2023-08

公開セカンドオピニオン(2023)

中尾昭公先生よりご来場の皆様へのメッセージ

中尾 昭公先生名古屋大学 名誉教授   名古屋セントラル病院 院長医学博士 膵頭部癌に対する基本的な手術術式は膵頭十二指腸切除術(PD)であり、1940~1950年代に完成され、私が医学部を卒業した1973年の頃は「膵癌の診断」イコ...
公開セカンドオピニオン(2023)

小川和彦先生よりご来場の皆様へのメッセージ

小川 和彦先生 大阪大学大学院医学系研究科放射線治療学講座 教授 ・がん撲滅への挑戦の重要性がんは我々にとって身近な病気の一つとなっていますが、治る病気になってきています。がん撲滅により、健康寿命が延び、我々が益々健康でいられるため...
公開セカンドオピニオン(2023)

荒木田真子先生よりご来場の皆様へのメッセージ

荒木田 真子 先生 東京女子医科大学病院看護部 診療看護師   皆様、はじめまして。東京女子医科大学病院で診療看護師として活動しております。今回「世界がん撲滅サミット2023in Osaka」に参加させていただく大変貴重な機会...
公開セカンドオピニオン(2023)

廣野誠子先生よりご来場の皆様へのメッセージ

廣野誠子(ひろのせいこ)先生兵庫医科大学 消化器外科学講座 肝胆膵外科 主任教授 「膵癌を完全に治す」安全な手術を目指して 膵癌は、日本における癌死亡者数順位において第4位で、膵癌患者さんは年々増加しております。一方で、膵癌患...
公開セカンドオピニオン(2023)

中山貴寛先生よりご来場の皆様へのメッセージ

中山 貴寛 先生大阪国際がんセンター 乳腺・内分泌外科 主任部長 国立がん研究センターがん情報サービスの最新のがん統計によると、9人に1人が生涯乳がんに罹ると報告されています。日本の女性の罹るがんの中で第1位であり、ますます欧米の乳...
公開セカンドオピニオン(2023)

大圃研先生よりご来場の皆様へのメッセージ

大圃研(おおはたけん)先生NTT東日本関東病院内視鏡部 部長/消化管内科 部長 大腸がんは、様々ながんの中でも比較的たちがよい、“見つけやすく、治しやすいがん” です。 どういった方がかかり易いかなど家族性や生活習慣とのかかわ...
公開セカンドオピニオン(2023)

清松知充先生よりご来場の皆様へのメッセージ

清松 知充 先生国立国際医療研究センター病院大腸肛門外科 診療科長 虫垂と卵巣の特殊な粘液産生腫瘍の破裂に伴う播種によって引き起こされる腹膜偽粘液腫という病態は、発症頻度も高くないために一般には広く知られておりません。 し...
公開セカンドオピニオン(2023)

上園保仁先生よりご来場の皆様へのメッセージ

上園 保仁 先生東京慈恵会医科大学 疼痛制御研究講座 特任教授国立がん研究センター東病院支持・緩和研究開発支援室 特任研究員国立がん研究センター先端医療開発センター 支持療法プロジェクトプロジェクトリーダー がん患者さんは、がんにな...
公開セカンドオピニオン(2023)

佐野圭二先生よりご来場の皆様へのメッセージ

佐野 圭二 先生帝京大学医学部 外科学講座 教授 肝臓、胆道(胆嚢や胆管)、膵臓にできるがんを専門に治療しています。これらのがんは、診断しづらい、進行が早い、切除しにくい、という特徴があり、ほかのがんにくらべて最も治りにくいがんとい...
公開セカンドオピニオン(2023)

鎌田正先生よりご来場の皆様へのメッセージ

鎌田 正 先生 神奈川県立がんセンター 重粒子線治療センター長 最近、新しい放射線治療法としてご質問をいただく機会が多い粒子線治療ですが、保険診療あるいは先進医療として粒子線治療の適応となるがんの病態や治療の内容についてできるだけ正...
タイトルとURLをコピーしました